団塊世代が悪?「40代ひとり暮らしが…」へのTwitter意見まとめ
NHKが放映した「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」について、かなりの賛否両論が巻き起こっています。
この記事では、Twitterで特にRT数が多かったツイートについてまとめてみました。
NHKで「40代ひとり暮らし」の特集をやっていた。取材を受けた男性は非正規労働者で、月の手取りが12〜13万円だという。新卒採用が改善しているというが、この世代が置き去りにされている感が強い。小泉・竹中構造改革の犠牲者だろう。竹中平蔵・パソナ会長は、いまだに政府の経済ブレーン。
— 神子島慶洋⊿ (@kgssazen) 2017年7月17日
▼ 目次
就職氷河期の40代がかわいそうという意見
その昔、就職氷河期と呼ばれる時代がありました(1993年から2005年)。
この時代に就活をしてた人達は、新卒としての特権も生かせない人が多く、そのままバイトや派遣になったりした人も多かったのです。
現時点(2017年)の「40代ひとり暮らし」の人達も、就職氷河期を味わっています。
「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」と、NHKの番組で出てきて、就職氷河期の直撃を受けた結果、新卒カードもまともに使えず、正社員にもなれず、当然結婚出来るだけの収入もなく、苦労して派遣やアルバイト見つけて、1人で細々と暮らしてるのに、日本を滅ぼす害虫扱いされるのかわいそうすぎる…
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2017年7月22日
彼らはバブル世代の責任を押し付けられた結果、就職できない状況になりました!
バブル期の人々が何も考えずにお金を使いすぎてバブル崩壊すると氷河期世代に責任押し付けしまいには自己責任論を使う暴挙!日本を駄目にしてるのは氷河期世代でなくてバブル世代だと思うのは私だけですか?— 洋介チェルノブイリ (@byuuunman) 2017年7月22日
団塊世代が悪いという意見
団塊世代とは、バブルなどの景気の良い時代を楽しんで生きてきた人達です。
厳密に言うと、1947~1949年生まれのことを指しますが、高度経済成長を生きた人全体を指す場合もあります。
団塊世代が全部悪いので、今すぐ資産剥奪の上、処刑すべき経済的極悪人を処すべき。
— ねこのさや(40代独身 生き物) (@Neconeco0022) 2017年7月23日
若者を批判してしまいには自己責任論をも使う暴挙!
— 洋介チェルノブイリ (@byuuunman) 2017年7月23日
40代ひとり暮らしというより「非正規雇用」の問題
「非正規雇用」とは、正社員以外の雇用形態で働く人々を指します。
バイト、派遣などですね。
正社員と比較して、給料が少なかったり、退職金やボーナスがなかったり、出世ができないなとのデメリットがあります。
バイトとして使われるだけで何の実績もなく40に達したオッサン・オバサンには、企業で40代に求められるような全体を俯瞰した管理業務は任せられないのです。かと言って一生20代と同じ業務で良いかというと、収入も20代と同じになってしまう。それが非正規雇用。単純労働派遣の闇ですね…。
— どら (@catlikerobot) 2017年7月23日
これはマツコ・デラックスの考察が多分正しい。「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」ではなく「非正規雇用などが増えて経済的に不安定になる→交際する余裕がない、健康管理に気を配らなくなる→日本が滅びる」。40代ひとり暮らしをどうのではなく非正規雇用をどうするか。 #AIに聞いてみた
— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2017年7月22日
ただの偏見
どの世代にも当てはまる事を特定的に表現し放送してるなら、それは偏見だよね。
犯人や原因がないと落ち着かないのもわからんではないけど、そういう甘え?を乗り越えた番組を作ろうとは誰も思わないんだろうか…
— まさや (@masaaX) 2017年7月22日
まるで、誰にでも当てはまることを言ってる適当な占いみたいな話ですね。
NHKはAIに責任転嫁して炎上商法してる?
表立って「人間個人の意見」として放映すると、色々と叩かれてしまうので、それを回避するために「AIが言った」というテイにしたというわけですね。
特に、民放ではないNHKが「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」のように、特定の世代を名指しで非難するような言明を行っていいのか、と強く思う。これは「炎上商法」ではないのか。話題になればいいのか。議論のきっかけになればいいのか。NHKの矜持はどこにあるのか。 #AIに聞いてみた
— 結城浩 (@hyuki) 2017年7月22日
昨晩のNHK、「人工知能なんて大層なものを使わなくても“40代ひとり暮らし”がヤバいなんてこと前からわかってた」というような話を見かけましたが、あれはたぶん、そのヤバさを公的機関にしっかり認知させて対策に動き出させるためには人工知能という権威が必要だったということだと思う。
— たられば (@tarareba722) 2017年7月17日
「AIの提言」と表現してしまうのは、誤解を招く表現でしょうね。
だってAIは「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」って文言を吐き出したんですか?違うっしょ?
あれはAIが出してきたデータを、人間がその文言にしたんでしょ?その時点で人間の解釈が入ってるんです。#AIに聞いてみた— タクラミックス (@takuramix) 2017年7月22日
人間のコメンテーターが、「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」と言ったら、特定世代の人への差別意識満載の問題発言で炎上待ったなしですが、「AIに分析させるとこういう結果が出ていました」と言うと、「コンピューターの解析ならしょうがない」となるの、炎上回避しつつ極論を言える便利な手段だ
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2017年7月22日
AIというブラックボックスにすべて押しつけて、適当なことほざいていないか? AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン|NHKスペシャル 人間がどうにもできない社会問題。解決の一手をAI(人工知能)に聞いてみた。 #AIに聞いてみた https://t.co/RMKwdt8W5z
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2017年7月22日
「日本を変えるカギを握っているのが、高齢者でも子どもでもなく、「40代ひとり暮らし」であることが判明」
ようやく「キモくて金のないおっさん」が問題の核心だと気づいたの?
『AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン』 https://t.co/NR8AjVpstB
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2017年7月18日
インタビューを受けた人
テレビ放映の裏側では無慈悲な編集があるのはどこの局でも同じなんですね。
実は僕、いろいろ協力してて専門家としてインタビュー収録受けたんですよ。むしろ「40代ひとり暮らしの増加をポジティブにとらえるべき」という見解したんだけど…。録画みたら、僕、ただビール飲みながらバカ笑いしている映像しか使われてなかったでござる泣… pic.twitter.com/NELkUy2Gnj
— 荒川和久@「超ソロ社会」著者 (@wildriverpeace) 2017年7月20日
その他
今の40代といえば第二次ベビーブーム。進学も就職も過酷な競争の連続だった上に、バブル崩壊がさらに追い打ちをかけました。
最近は人手不足だと言われていますが、ならこの多数世代をなぜ有効に活用できないのかと思います…。— 零 (@rei_a6m2) 2017年7月23日
「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」ってのは酷い言い方だけど、当人からしたらそんなに悪い気はしてなくて、むしろ「ザマーミロ滅べ」と思って大いに溜飲を下げているのではないかという気もする。自分だったら多分そう感じるわ
— はっとりおくり (@hattori_okuri) 2017年7月23日
「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」とか人任せにするのではなく、俺こそが日本を滅ぼすのだという気概が求められている
— 今屋 雄太 (@y_imaya) 2017年7月22日
休み明けに会社で「40代ひとり暮らし」がいじられる展開が見える。
— 牧原 俊 (@maki_shun) 2017年7月23日
中卒バイト経験しかなくても東証一部企業に転職できる?
可愛そうだとは思うけど、中卒でバイトしてた人でも中途採用する東証一部企業とか知ってる身としては、単純に就職活動の仕方が悪いとしか思えないなぁ。それに派遣やバイトは結婚出来ないってのはまるきり偏見だろ。
— 砂吹(スナフキン) (@Sunahukin_cos) 2017年7月22日
まとめ
人それぞれ色々な意見がありますが、まぁどう考えても「40代ひとり暮らしが日本を滅ぼす」というのは、特定世代を狙い撃ちしすぎだとは思います。
実際、結婚率の最も低い東京では、40代で未婚の一人暮らしの人なんてたくさんいます。
おそらく、彼ら・彼女らは、それなりに負い目やプレッシャーを感じながら生きてることは容易に想像がつきますが、そこに更なる追撃をかけるのは容赦なさすぎですよね。
ないと信じたいことですが、この放映をきっかけに職場でイジメみたいなものが生まれたり、心が傷ついて自殺を考えるような40代一人暮らしの人が出ないことを祈ります。


【2019年版】年齢層ごとにオススメの転職エージェントランキング


