車業界で働く38歳男性!退職後もうつ病で苦しむはめに
自動車業界の製造業で働いてましたが、38歳で退職しました。理由は公私混同やえこひいきのようなものが許せなかったからです。
うつ病にもなりましたが、今は再スタートを切っています。
リーダーが2人だけ優遇していた
数年前に同僚や上司に不満が溜まり 、勤めていた会社を辞めました。そんなに大きくない会社でした。
リーダー的な存在の人がいましたが、その人と仲の良い2人だけを常に特別扱いしていました。そのせいで、その2人は調子に乗りまるで自分たちもリーダーかのような態度を取り始めました。
その人達は、公私ともに仲が良くて常に一緒に遊んでいたようです。
揉め事
実際のリーダーの人がその人たちを仕事上でも優遇し、自分を含め後の人たちをぞんざいに扱いました。それでも仕事なので我慢して3年ほど勤めましたが、たまりにたまった不満が爆発して、その人たちと私たちが揉めました。
揉めたことによって雰囲気は一変に悪くなり、もうその仕事場に行くこと自体が嫌になりました。
上司に訴えたが
明らかにおかしい理不尽なことを言っているその3人に対し、残りの人も私も含めおかしいということで上司に訴えかけましたが、この上司がまたまったく頼りになりませんでした。
そのためどんどんどんどん仕事場で仲が悪くなり、仕事を休む人も大分出てきました。それでもいつか分かってくれる、理解してくれる、会社も動いてくれると信じて勤めていましたが、状況は全く変わりませんでした。
このままこの会社に行っても何も解決しないし、自分にとっても良いことがないと判断しました。
自分と仲の良い上司は理解をしてくれていましたが、性格がものすごくやわらかくて弱かったのです。そして精神的にももう耐えられない状態になったので私は会社を辞めることにしました。
態度がでかい人が嫌いだったわけじゃない
それからどうなったのかは、たまに会った元同僚から聞きましたが、何も変わってないということでした。
私は態度がでかいとか勘違いしている人たちが嫌いだったわけではありません。ただ会社で仕事をする以上公私混同をやめてほしかったのです。
会社の外で一緒に遊んだり、お酒を飲んだりして楽しむのは良いことだと思いますが、それを会社内に持ち込んで仕事面で優遇したりすることは明らかな公私混同であり、それが許せなかったのです。
退職後、うつ病になった
辞めた後は実際どうしようかと悩みました。また一連の流れで精神的なダメージが大きくうつ病になってしまいました。
これも全てあのあの会社のせいだと腹立たしく思いましたが、辞めてしまったものは元に戻せません。健康保険の任意継続で、傷病手当をもらいながら3カ月くらいはうつ病の治療に専念しました。
とても辛く重たい日々が続き、その度にあの人達が許せなかったのです。
許せなかったが、気持ちを切り替える決意
また、何で会社の上司がそれを黙認するのかも腹が立っていました。うつ病の症状がだいぶ良くなり、体も気分も前向きに明るくなってからは、もう考えるのは辞めようと思い出しました。
切り替えないと次に向かっていけないからです。それから何とか再就職出来、平穏な毎日を過ごす事が出来ています。
当然、嫌な人はどこにもいますが、公私混同する上司などはいません。
以前は、おかしいて思えばすぐに口に出して反論していましたが、あの会社での経験から自分に支障がなければ知らないフリをしてます。
それが一番楽だと勉強しました。


【2019年版】年齢層ごとにオススメの転職エージェントランキング


