意外と多い? 即日で仕事を辞めたくなる人の3つの理由
誰だって、仕事をしたいと思って入社したからには、できるだけ長く勤めたいと思っているはずです。ところが、どうしてもそうできない理由があり、仕事を辞めていくわけです。
中には、入社して即日で仕事を辞めようと決心する人もいますが、どんな理由があるのでしょうか。
職場の雰囲気が合わないと感じた
一日仕事をしたくらいで何が分かるのか、と言う人もいるのですけど、感覚的にこの職場は合わないと思い、辞める人もいるのです。
第一印象が悪い、生理的に無理といった思いは、何かきっかけがないとなかなか解消されませんし、そうなるまで我慢して仕事を続けるのは苦痛なことです。社員が良い人たちだと更に追い込まれた気持ちになります。
親切にしてもらったり、分かりやすく仕事を教えてもらったりしていると、仕事を辞めたいと思いながら笑顔で対応するのは難しいですよね。辞めますと言い出せずに頑張って仕事を続けてみたけど、結局ストレスで体調を崩し、辞めざるを得なくなったという例もあります。
それに、社会保険などの手続きをされる前に辞めたほうが、かける迷惑も少なく済むのでは…と思う気持ちも分かります。
いずれにしても、入社してすぐは研修期間・試用期間で、企業側ですらこの間に資質がなければ、即退職を勧告と定めているところもあるくらいです。働く側にしても、この期間は仕事が合ってるかどうか見る期間と思ってもいいのではないでしょうか。
求人内容と違った条件になっていた
その職場に就職しようと決めるまでには、いろいろな会社の求人票を見て、給料などの待遇や休みがどれだけあるかと言ったところをチェックし就職しているはずです。
ところが先輩などから、求人票に書かれていることは釣りで、実際の待遇は全く違うなどとたまたま聞かされ、それならそこで仕事をする意味がないと辞めてしまうこともあります。
この、求人票に書かれている待遇と実際は違うというのは、割とよくある話です。他にも、「事務職で採用」「営業職で採用」となっていたはずなのに、試用期間中に適正を見てから決めますといきなり言われるパターンもあります。
本来、企業側は、待遇については就業規則などの書面できちんと示すべきですし、求人票に記載した仕事以外になる可能性もあることは、採用前の面接時に言うできです。
求人票と違う待遇には、雇用契約を交わせないことをはっきりと伝え、是正してもらえなかったり、説明に納得ができなければ、採用取り消しで辞めさせてもらうことも仕方がないように思えます。
いきなり仕事を丸投げされた
先のほうでも少し書きましたが、入社してすぐは研修や試用期間を設けて職務の流れなどの説明を受けたり、未経験者採用であればビジネスマナーを学んだりするものです。そういう期間を設けず、いきなり仕事をさせる職場もあるそうです。
「自分の好きなようにしていいよ」「こんな仕事、説明いらないでしょう」と言われても、どこからどう手をつけたらいいのかなんて、経験者の中途採用であったとしても戸惑ってしまうものです。
こういう場合によくあるのですが、出来なかったり失敗すると当然のように怒ってくることもあります。教わらなかったから出来るわけがないと言い返そうものなら、さらに逆ギレで罵倒してくることもあるようです。
そういう職場は、入社してきた新人が短期間で辞める率が高いはずですから、離職率のチェックもしておくと、即日退職なんてパターンは避けられるようになるかもしれません。
また、業種がはっきりした仕事に就くことも大事だと思います。要は、漠然と何か仕事をするのではなく、目標を持って専門的な仕事に就くということなのです。
どんな仕事ができるか分からないなら、試しに就職に強い資格のチェックをしてみてください。「これをやってみたい!」と思える仕事に巡り合えるかもしれません。


【2019年版】年齢層ごとにオススメの転職エージェントランキング


