勤続5年目で転職を考える人が多いのはなぜ? 代表的な3つの理由

入社して勤続3~5年目を迎える頃、ふと「仕事を辞めたいな」と考える人が多いようです。その理由を思うとき、甘えではないかと考える人も多いようですが、どんな理由で仕事を辞めたいと思っているのでしょうか。

勤続5年目で転職を考える人が多いのはなぜ? 代表的な3つの理由

年齢的に今がチャンスではと思う

新卒入社した人で5年目となると、年齢は大体27歳以上で30歳を意識する頃です。その年齢くらいが、転職しても何とかなるギリギリの頃と思う人は少なくないようです。

5年も同じ職場にいるのですから不満は少なく、仕事のしやすい環境にいるのではと思われます。ちゃんとした企業なら、給料もそれなりに上がっているでしょうし、昇進している人もいるはずです。プライベートですと、そろそろ結婚のことも考え始める年齢でしょう。

求人を見ると分かるのですが、ある程度条件の良い仕事となると、30歳くらいまでの物が多くあり、それ以上の年齢の求人になると勢いだけでは飛び込めないような条件の物が増えてきます。

今のままの仕事でも、生活だけのことを考えれば十分だけれども、人生経験のつもりで別のところで仕事をしてみるチャンスは今しかない!となれるのが、勤続5年目の退職理由の1つと言えます。

慣れて仕事がつまらなく感じる

勤続5年ともなると、いろいろな面で仕事を任されるでしょうし、後輩の指導なども積極的にできる頃です。反面、今の仕事に慣れができてきて、単調だと感じる頃でもあります。

気持ちに余裕を持って仕事をできるのは良いことなのですが、慣れて面白みを感じられなくなると、「こんな仕事、自分じゃなくても出来る」と思ってしまうこともあります。

そうなると、新しい仕事をしてみたい、やりがいの感じられる仕事をしたいという気持ちも湧いてくるものではないでしょうか。

そういう人は、まずその会社の中での部署異動の申請をしてみることが多いようです。ところが、なかなかそれが通らないこともあって、結局はやりがいを求めて仕事を辞めることとなるようです。

他での評価を見たくなる

勤続が長くなるほど、会社内での評価もそれなりにあるように聞かされますけれど、果たしてそれが正当なものかどうか、知りたくなるのも5年目くらいのように思います。ましてや同じ仕事を5年もしていれば、専門的な知識もつくでしょう。

では同じ職種で違う会社、しかも今勤めている会社よりもレベルの高い会社なら、自分がどんな風に評価されるのかと気にもなります。

評価の目安の1つとなるのが給料ではないかと思いますが、その職種で別の会社の求人を見たときに、給料がいくらかでも高いと、そちらのほうがちゃんとした評価をしているのでは?と思えるでしょう。

ただ、求人に書かれていないことがあるかもしれません。例えば、簡単なビジネス英語は出来て当たり前だと思っている会社なら、いちいちそれを条件にしないかもしれませんよね。また、エクセルやワードのスキルも最低限あることが必要かもしれません。

その職種のスキルはあるからと仕事を辞め、いざ面接をしてみると、そのときに初めて他に必要なスキルがあることを知る場合もありますから、その辺りはあらかじめ確認しておかないといけないでしょう。

また、その会社の評判や業務情報を調べることで、最低限必要となるスキルを知ることもできるはずです。転職をするのであれば、今の職種プラスアルファのスキルを身につけたいですね。

今の仕事を続けながら、必要なスキル・資格を取得するための勉強も可能ですから、もし転職をしたいと考えるのならば、その準備として資格取得はおすすめです。

仕事辞めたいあなたへ01   仕事辞めたいあなたへ02  

【2019年版】年齢層ごとにオススメの転職エージェントランキング

20代におすすめの転職エージェント 30代におすすめの転職エージェント 40代におすすめの転職エージェント

Top⇒しごすと - 仕事辞めたい357人の絶望から分かる現実と対処法

サブコンテンツ

このページの先頭へ